![]() |
![]() |
![]() |
フィルマ・フカヤがご紹介するアロマラント・ドイツの精油はこんな特徴を持っています。 ■ 天然純粋です ■ 品質と価格のバランスのとれたお買得品です ■ 地元ドイツの医療機関に使用されてきた信頼があります ![]() 社長のフォルティスさんに製品を紹介してもらいましょう。■ どこにある会社なのですか レチンゲン (Roettingen) はバイエルン州にある小都市です。ニュルンベルクから北西に向かって進むとヴュルツブルクの近くになります。フォルティス家の家族企業アロマラント社がレチンゲンに創設されてもう10年以上たちました。今では地元フランケン地方を越えてドイツ全土の医院、治療院、クアハウスなど専門施設に精油を供給するほどの信頼を得ています。 また最近ではフォルクスワーゲンのお客様感謝プレゼント賞品に選ばれたり、ドイツ最大のQuelle(クヴェレ)百貨店カタログに登録されたりと、知名度も着実に上昇しています。 ■品質が認められたからですね はい、天然純粋を意味するナトゥアライン naturrein という言葉はドイツでは基準を満たした製品にしか使えないと法律で定められています。当社の精油はナトゥアライン表示ですから、純粋性は法的に保証されています。 またお得意様にクアハウスなど大量に使用なさる専門家が多いのは、当社ラベルが品質と価格のバランスのとれているあかしです。品質面ではドイツ最大手のプリマヴェラに匹敵すると自負していますが、競争もありますし、小さな家族企業ですから、値段はうんとお求めやすくしてあります。 ■実質重視なわけですね はい。そのために、どうせ捨ててしまうパッケージは資源保護の面からしても無駄ですから省略してコストを下げましたし、ラベル印刷も必要な情報を盛り込んだだけの質素なものにとどめました。 ■ラベルにはドイツ語しか書いてありませんが....... 言葉がドイツ語だけなのは、まだ本格的輸出をするほど大きくない地方企業ですから日本の皆様には申し訳ないのですが我慢してください。ラベルにはラテン語表記もしてありますので慣れた方ならお判りになると思います。 ■品質管理の略語がついていないのは? 品質表示についえいえば、kbA (kontrollierter biologischer Anbau - 管理有機栽培) やsel (selektierter konventioneller Anbau - 通常栽培品より選抜) などといろいろ生産者は言ってきますが、数百キロも離れた土地での栽培ですから、完全には信用できません。それより生産者が品質面での世界標準であるISO 9001を取得しているかどうかを重視しています。 万一不良品が混入していたとしてもラベルにはEINECS叉はINCI番号と実際のチャージナンバー(充填番号)が振ってありますから、採取製造者迄の道筋が逆にたどれるようになっています。ですからすぐ対応が取れます。 ■実質本位で堅実な、いかにもドイツ製品なのは分かりました。その他に特徴は? たとえば、ラインアップの中に樹木系統の香りが比較的多いのも特徴かなと思っています。森を愛するドイツの消費者に配慮した結果ですが、日本の皆様にもきっと支持していただけると考えています。 |
アロマラント・ドイツの品質基準A) 生産者 生産者はすべて品質管理に焦点を当てた企業経営の世界共通ルールであるISO 9001基準認定の業者です。ご安心頂けます。 B) 製品検査 精油はすべて3段階の検査を経ています。
ラベルにはラテン語学名のほかにドイツ語で、 (1) 名称、(2) 原産地、(3) 追跡調査用のEINECS叉はINCI番号、(4) 水蒸気蒸留 - Wasserdampfdestilliation、常温圧搾 - Kaltpressung、溶媒抽出 - Syntese などの採取方法、(5) EC薬品基準に基づく使用に際しての危険告知が表示されています。 D) 準拠薬局方 ヨーロッパ各国は独自の或いは共同体 (EU) としての薬局方 (Pharmakopae) を持っていますが、アロマラント・ドイツの精油がいずれかの薬局方に準拠した製品である場合、ラベル中央の下部に表示がされています。 例えばDABはDeutsches Arzneimittelbuch(ドイツ薬局方)の略語、Ph-Eurはヨーロッパ共同体薬局方の略語です。 |